旅行」タグアーカイブ

労働節の八達嶺長城”朝駆け”混雑突破~日帰りツアー

北京といえば八達嶺、というほど、代名詞的な長城である「八達嶺長城」。
まず北京に初めて来た時、そして家族が来た時、またまた友人が来た時、と何度も訪れたことがある人も多いと思います。
今回は、北京観光の王者!八達嶺長城をご案内!

紀元前214年、秦の始皇帝の時代に匈奴から領土を守るために建設が始まった万里の長城。
その後もいくつかの王朝によって修築と移転が繰り返され、今ある「万里の長城」が完成したと言われています。
城壁の高さは平均7~8mあります。
花崗岩を切り出して、すべて人の手で積み上げて造られています。
馬が5頭、横に並んで走れる幅、兵士が10名、横に並んで走れる幅が、計算されて設計されています。

万里の長城って、長さは一体何キロ?
中国の関係部門の調査によると、万里の長城の総距離がなんと「21,196km」!
さすが「宇宙から肉眼で見える唯一の建築物」と言われているだけの事はありますね。
(実際は見えないらしいけど。。。)

豆知識:万里の長城は1ヶ所だけではないこと、知りますか?
実際、北京付近の長城の場所として、
八達嶺長城(はったつれい)
慕田峪長城(ぼでんよく)
司馬台長城(しばだい)
金山嶺長城(きんざんれい)
蟠龍山長城
古北口長城(こほくこう)
大榛峪長城(だいしんよく)
黄花城長城(こうかじょう)
箭扣長城(せんこう)
水関長城(すいかん)
居庸関 ・居庸関長城(きょようかん)
挿箭嶺長城(そうせんれい)
12種類があります。
中で八達嶺長城は、比較的に快適にアクセスできますし、観光地化されていて有名ですので、観光客が殺到します。

中国版のゴールデンウィーク「労働節」。
景勝区での激混みが予想されます…
どこに行っても人人人人人人人人从从从从从从从从从!
なので、今回は!
「時差作戦」で混雑を突破しよう!
人がまだ夢を見ている早朝6時頃出発で、日中の混雑をスキップ!
観光バスのピーク時間より前に到着し、
朝の涼しい時間帯にゆっくりと長城散策でき、
人混みのない城壁で思い出の写真を!
日本語ガイドが同行ですので、
「一人で行くのは不安…」という方も安心!

いわゆる「不到長城非好漢」(長城に至らずんば好漢にあらず)。
さあ「好漢」たち!
初夏の爽やかな風に吹かれながら、
八達嶺長城の展望台から雄大な山岳風景を見ませんか!

○催行日:2025年5月4日(日)
○ご旅行先:北京市内
○最少催行人員:8名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○お申込締切: 4月22日(火)
○催行可否のご連絡:4月22日(火)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月25日(金)
○お支払:4月26日(土)~4月28(月)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
大人(身長120センチ以上)1名様:820元
子供(身長120センチ未満)1名様:780元
3歳未満のお子様無料です。

非会員価格:
上記代金にプラス300元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
バス代、日本語ガイド代、観光入場料、お食事代(昼食1回)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4月27日)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4月27日)15:01~ご出発の前々日(5月2日)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(5月2日)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
2025年5月4日(日)

06:15     長富宮飯店出発
06:30     光明飯店出発
朝       八達嶺長城到着
皆様それぞれお好きな場所に移動して観光しましょう!
観光後、昼食
昼食後、北京市内へ戻る
午後      光明飯店到着・解散
長富宮飯店到着・解散

そのまま解散となります。
お疲れ様でした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

(催行中止)春の訪れを告げる平谷桃花フェア ・春の浪漫を満喫日帰りツアー

桃!
と言ったらやっぱり平谷区。
夏になると、北京市内のスーパーや八百屋さんで、「平谷大桃」との売り声がよく耳にしませんか?
平谷の桃は、な、なんと!世界最大の桃畑の作付け面積としてギネスブックに登録されているんですよ!

平谷区は北京市から北東へ70キロ離れたところに位置し「桃源郷」と呼ばれています。

北京からそんな近いところに世界最大の桃生産地があるのか。。
それはびっくりだ。

ググってみたところ、平谷区の桃の栽培面積は約106.7平方キロメートル・年間生産量は約30万トンだそうだ。
そのすごさ、あまりピンとこない。
日本で桃といえば、山梨県。桃の生産量は日本一と言われています。
では山梨県と比較してみましょう。
山梨の桃の栽培面積45平方キロメートル程度で、年間生産量は約3.5万トンだそうです。
平谷は面積は2倍ちょっとだが、生産量は約9倍??
3.5万トンと30万トン。
さすがです。規模が違います。
山梨県の桃源郷もめちゃくちゃ綺麗ですが、2倍の栽培面積ですから桃源郷も二倍で広がっているということですね。
それは見てみたい。

因みに平谷の桃の種類は白桃、蟠桃、油桃、黄桃があり、その品種は200種以上とのこと。
皮が薄く果肉が柔らかな上に、飽きが来ない甘さ、桃本来の香りが楽しめます。
北京では夏と言えば「スイカ」か「桃」!と言われるくらい、人気があります。

4月頃、春風が北方の大地に吹き渡る時、草花が芽吹き始めます。中でも桃の花は春の訪れを早く告げる使者です。
一面に広がる桃畑は、まるで大地がカラフルな衣装をまとったかのよう。

中国では古来、「桃の花」は男女の恋愛を象徴するそうです。
「桃花運(桃の花の運)」が訪れたというと、恋愛の時期がやって来たことを意味します。
中国では春に桃の木の下を散策すると愛情運に恵まれるという言い伝えもあるほど!
これは春の訪れとともに、舞い降りた恋心は桃の花のように可憐で香しいということなのでしようか。

平谷では4月になると、数万本の桃の木が先を争って咲き乱れます。
高いところから眺めると、薄桃色の花の海が霞のように広がり、息をのむほどの美しさです。

この生命力あふれる季節に、全域がピンク色に染まる「桃源郷 Walk」を楽しみませんか?
ピンク色に染まる風景の中を歩けば、きっと素敵な「桃花運」が訪れるかもしれません!

○催行日:2025年4月26日(土)
○ご旅行先:北京市
○最少催行人員:8名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○お申込締切: 4月17日(木)
○催行可否のご連絡:4月17日(木)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月21日(月)
○お支払:4月21日(月)~4月23日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
大人(身長120センチ以上)1名様:980元
子供(身長120センチ未満)1名様:920元
3歳未満のお子様無料です。

非会員価格:
上記代金にプラス300元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
バス代、日本語ガイド代、観光入場料、お食事代(昼食1回)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/19)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/19)15:01~ご出発の前々日(4/24)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/24)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
2025年4月26日(土)

08:00      長富宮飯店出発
08:20      光明飯店出発
10:00~11:00  平谷桃花観光
11:30~12:30  昼食(田舎料理)
12:30~15:00  金海湖碧波島OR金海湖景勝区
17:00      光明飯店到着
17:30      長富宮飯店着

そのまま解散となります。
お疲れ様でした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

魅力シルクロードの絶景を満喫~天山天池・トルファン・カシュガルの旅5日間

いつも北京日本倶楽部をご愛顧いただきありがとうございます!
2025年北京旅行倶楽部、労働節の旅行のご案内です。

今回のツアーでは、シルクロード貿易と共に栄えてきたカシュガルから世界有数の低地にあるオアシス トルファンまで訪れます!ウルムチのバザールも異国情緒たっぷり!

今度は!
東方のスイスと呼ばれ、シルクロードの明珠・天山天池を巡ります!

天山ボゴダ峰(標高5445m)の中腹にある神秘の高山湖、天池。
中国の神話にしばしば登場する女神の西王母が住む瑶池とされています。
雪嶺雲杉の森を抜けると、荘厳な山々に囲まれた神秘的な湖が姿を現します。
雪解けの水でできた湖は青く澄んでいて、ウルムチの大自然を映し出します。
万年雪を戴くボゴタ峰と、高峰を背にした青い湖との取り合わせは、まさに心が洗われる壮大な美しさです。

また三蔵法師のファンならなら絶対見逃せない、高昌古城と火焔山。
玄奘三蔵法師は天竺に向かい経典を求める途中、高昌という国に立ち寄り、説法を行いました。ここの王様は仏教信仰に厚く、玄奘法師は厚遇を受けたそうです。しかし、まさに仏教の説く「諸常無状」で、玄奘法師は唐への帰りに寄ると、高昌国は唐によって滅ぼされました。

西遊記の「芭蕉扇の闘い」というエピソードの舞台となった火焔山。
三蔵法師の一行は、西へ行く途中に火を噴き上げる巨大な山に遭遇した。火焔山の火を収めるには鉄扇公主が持っている「芭蕉扇」という宝具が必要とされたという物語です。ジュラ紀と白亜紀第三紀の岩層赤色砂岩で形成された紅い大地、灼熱の太陽に照らされる山肌がゆらゆらと燃えているように見えることから火焔山という名前が付いた。草も生えない紅い大地に身を置くと、まるで地球を離れ、火星の秘境にたたずんでいるかのような奇跡の景観。地表温度は最高80℃にも達するこの地は、昨年「湿邪対策」としてネットで話題になり、大勢の観光者が殺到しました。

火焔山の横を流れるムルトゥク河の断崖にある石窟寺院、ベゼクリク千仏洞。
6世紀から始まった造設は、元代まで続けられました。現存する窟は80以上、見学可能な窟は6窟で仏像や壁画は一部のみですが、当時のウイグル族の生活や仏教文化を知る上で、とても貴重なものとして保存されています。せっかく新疆に行くと、バザールは絶対おススメです。バザールとは、市場を意味するペルシア語です。地絨毯、楽器、布製品、衣類、生活雑貨などなど、地元の特産品が豊富に揃っています。市場の雰囲気を楽しみながら、地元の人々の生活を垣間見ることができます 。

今回のツアーは新疆の魅力満載。
清の乾隆帝に寵愛されたウイグル美人の香妃とその一族が眠る香妃園など歴史の深さを感じる遺跡、

標高約3,600mに位置する近隣の山の氷河が融けて出来たカラクリ湖など雄大な自然景観、

さらに干し葡萄食べ放題やウイグル人農家でのウイグル舞踊など文化体験、

魅了してやまない魅力でいっぱいです。
リアルな新疆を肌で感じる旅へ、ぜひご一緒に!

最後は、ダジャレ一つを!
「これはなんですか?」
「はい、ナンです」

皆様、奮ってご参加下さい!募集内容は以下の通りです。

○催行日:2025年5月1日(木)~5月5日(月)
○ご旅行先:新疆ウルムチ・トルファン・カシュガル
○最少催行人員:8名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月14日(月)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切: 4月14日(月)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月22日(火)
○お支払:4月22日(火)~4月23日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:19,180元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:19,980元
2歳以上12歳未満のこども1名様(ホテルを2名様1室でご利用の場合):14,380元
2歳未満の子供 税金、現地施設使用料を別途ご連絡します。
非会員価格:
上記代金にプラス1,500元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
北京~ウルムチ・カシュガル~北京航空券(エコノミークラス)、日本語ガイド代、現地専用車代、観光入場料、お食事代(昼食4回・夕食4回)・ご宿泊代(朝食付)、添乗員同行費用(10名以上の場合同行)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/24)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/24)15:01~ご出発の前々日(4/29)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/29)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
1日目 5月1日(木)
空路国内線にて北京空港(または大興) → 新疆ウルムチへ
到着後、ガイドから出迎え、昼食後、天山天池へご案内
夕食後、専用車にてトルファンへ移動
トルファン泊

2日目 5月2日(金)
朝食後、専用車にてトルファン市内観光へ
火焔山、高昌故城、ベゼクリク千仏洞、アスターナ古墳群などをご案内
昼食 ウイグル人農家で家庭料理
午後、ルファン特有な地下用水路・カレーズを観光
夕食後、国内線にてカシュガルへ
カシュガル泊

3日目 5月3日(土)
終日、カシュガル市内観光
午前は香妃園(アバクホージャ墓)、バザール、旧市街などをご案内
午後はエテイガール寺院、職人街、百年茶館、夜市のハンバザールをご案内
カシュガル泊

4日目 5月4日(日)
終日、カラクリ湖日帰り観光
カラクリ湖、ウパール鎮、オイターグ紅山、ブロンクリ湖(白沙湖)などをご案内
カシュガル泊

5日目 5月5日(月)
早朝、ホテルチェックアウト
空路、国内線にて北京空港(または大興)へ
北京に到着後、そのまま解散となります。
お疲れさまでした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください

【麺作り体験】猫耳(マオアル)を楽しもう!★世界遺産 雲岡石窟・懸空寺・平遥古城~山西省深発見!の旅3日間

いつも北京日本倶楽部をご愛顧いただきありがとうございます!

2025年北京旅行倶楽部、労働節の旅行のご案内です。
今回のツアーでは、中国の歴史と文化を凝縮した場所、中国古代建築の宝庫である山西省を訪れます。また、山西省は麺王国としても有名です。現地で麺作りも体験頂きます。

山西省には、麺料理の種類はなんと200種以上!

シェフの腕が試される「刀削麺」のほか、魚の形をした「ユウ麺魚魚」や蜂の巣のようなビジュアルの「ユウ麺栲ろろ」、さらに猫の耳のように丸めた「猫耳朶」などなど、活かしたアイデア料理が数多く生まれました。麺食のふるさと山西省で本場の麺を作ってみましょう!

まずは刀削麺を間近で見学。生地をチョキチョキと切り落としながら鍋に直接投入する姿は、まさに芸術の域。太さや形が少しずつ異なるため、スープとの相性が抜群です。モチモチの食感に加え、形の不均一さが醸し出す素朴な味わいも魅力。

次に、猫耳朶の手作り体験。ちっちゃくちぎった生地を親指で押し付けて、くるんとした形を作っていきます。一見簡単そうですが、実際にやってみると意外と難しい!
さて、さて、今回の旅行は、麺作りだけではありません。

「中国5000年の歴史を知りたければ、山西省へ行け」中国の歴史を語る上で、重要なカギを握る山西省・大同。鮮卑や匈奴をはじめとする北方民族との国境ラインに面したこの街は、漢族と内蒙古との文化が混じり合い、独自の文化が築かれてきました。

敦煌のある甘粛省や西安の陝西省に比べて地味な感じのする山西省ですが、このエリアが持ってる歴史の底ヂカラは、とにかくこれが、ハンパないんです!!昨年リリースされた話題作アクションRPG「黒神話:悟空」には、山西省の27ヶ所の景勝地がロケ地として登場。「悟空」の足跡をたどりながら、中国古代建築の宝庫である山西省を一緒に巡ってみよう。

なんといっても、まずは中国三大石窟のひとつに数えられ、インドガンダーラ芸術の影響を色濃く残す世界遺産・雲崗石窟。北魏の時代、460年から都が洛陽へ遷都される494年まで石仏が造り続けられました。

岩肌をくりぬいて彫った仏像を、そのくりぬいた洞内に安置しています。ここにある仏像は、仏教芸術の最高峰であるとともに、遊牧民である鮮卑族の影響も強く受け、石仏の表情に独特の面影を残しています。はっきりと鼻筋の通った面長の顔をしているものが多く、パキスタン北部のガンダーラ地方を期限に持つガンダーラ仏の影響を色濃く受けています。

次に断崖絶壁に建てられた「懸空寺」。
特異なお寺として有名で、その名の通り断崖絶壁に「へばりついて」います。約1500年前に建てられましたが、「岩の突起部分に純粋な木造建築物を建てる」なんて、誰が思いついたのかそれにしても大胆な発想です。見てるだけで怖くなります。はい。怖いです笑


その当時、仏教の僧侶や信者たちが懸空寺を訪れ、修行や祈りを行っていたと考えられています。また、懸空寺は仏教の教えや文化を広める拠点として機能していたとも言われています。そして!←まだまだ終わりませんよ!

やや傾いており、中国版ピサの斜塔という趣の「応県木塔」。
応県木塔は1056年の建立で千年近い歴史を持ちます。
この塔はなんと鉄釘は1本も使われておらず、全てほぞ継ぎで組み立てられています。中国で現存する最古かつ最大の純木造楼閣式建築で、世界の木造建築の傑作と言われています。

最後に、昔からの穏やかな雰囲気を今も保つ明清時代の街並み、「平遥古城」。城壁の上から眺める整然と並ぶ瓦屋根は、まさに昔の中国そのもの。「昔の中国ってこんなんだったんだなぁ」と、まるでタイムスリップしたような光景です。

皆様、奮ってご参加下さい!募集内容は以下の通りです。

○催行日:2025年5月2日(金)~5月4日(日)
○ご旅行先:山西省大同市
○最少催行人員:8名様
※最少催行人数に達していない場合でも、このツアーを催行する可能性がありますのでご了承ください。
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月15日(火)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お締め切り:4月15日(火)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月21日(月)
○お支払:4月21日(月)~4月23日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:4,880元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:5,480元
2歳以上12歳未満のこども1名様(ホテルを2名様1室でご利用の場合):4,380元
2歳未満の子供 税金、現地施設使用料を別途ご連絡します。
非会員価格:
上記代金にプラス1,500元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
北京~大同、太原~北京高鐵(二等席)、日本語ガイド代、現地専用車代、観光入場料、お食事代(昼食3回・夕食2回)・ご宿泊代(朝食付)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/25)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/25)15:01~ご出発の前々日(4/30)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/30)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
1日目 5月2日(金)
高鐵にて北京から山西省大同市へ
到着後、ガイドから出迎え
昼食後、中国三大窟の一つに数えられる世界遺産の雲岡石窟をご案内
夕食後、大同のライトアップをお楽しみください。
観光後、ホテルへ
大同泊

2日目 5月3日(土)
朝食後、専用車にて懸空寺をご案内
昼食後、木造仏塔の応県木塔を見学後、専用車にて世界遺産の平遥古城へ移動
夕食後に古城内にある中国古代雰囲気の濃い古民居ホテルへ
平遥古城内泊

3日目 5月4日(日)
朝食後、ゆったりと平遥古城内を散策
中国最初の銀行・日昇昌票号や城壁、老舗が連なる繁華街の明清街をお楽しみください
昼食、刀削麺の作り方を見学し、猫耳朶(マオアルドウ)作りを体験します。
中国の色彩塑像の最高レベルに達した双林寺をご案内
観光後、太原南駅へ見送り
高鐵にて北京に戻る
北京豊台駅(または北京西駅)到着後はそのまま解散となります

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、
最終のご案内にてお知らせ致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください

映画「再会長江」のロケ地(雲南省・北西部秘境)を訪れる旅5日間

~会いに行く~

旅行は、色んな~会いに行く~で溢れている
例えば、「自然の景色」に~会いに行く~
「現地でしか食べられない驚きの味」に~会いに行く~
その場所で一生懸命生きてる「人たち」に~会いに行く~
今回はそんな~会いに行く~を目指す企画を考えました。

みなさん、去年4月に公開されたドキュメンタリー映画「再会長江」ってご存知ですか?
リアルな中国を映し続ける竹内亮監督が、2021年から2年をかけて、長江6300キロをたどる旅に出発。道中で10年前に撮影した友人たちと再会しながら、長江を通して中国の10年の変化を見つめる。

そんな映画です。

今回の企画は、な、なんと!「再会長江」の舞台を巡ります。
そして映画に登場する「ツームさん」に~会いに行きます~
「ツームさん」の経営するホテルにも宿泊しますよ!

宝石のように青い空。
涼しい風。
信仰の篤いチベットの人々。
雲南の西北部、標高2400m以上の高原。
ここは、アジアを代表する大河三本が並行して流れる「三江併流」の地。

麗江から200キロほどのところに
山奥の一粒の雫、濾沽湖(ろここ)がある。
標高2,690m、山々に囲まれている透明度が高い湖は、まるで鏡のよう。
青く静かに眠る神秘の湖のほとりにはナシ族の支族・モソ人(摩梭人)が暮らす小さな村が点在。モソ人の小船に乗って遊覧すると、湖面には、花、木、山、島、雲を映し出される。。

ヒマラヤ山脈東麓、美しい湖のほとりの不思議な一族、モソ人。
濾沽湖畔で1500年(!)にわたって暮らしてきたモソ人は、「中国最後の母系社会」という稀にみる氏族で、「東方女児国」という誉れがあります。
モソ人たちは、「嫁を娶らず嫁がない」。カップルの関係は通い婚(走婚)です。
男が夜こっそりと彼女の部屋に忍び入り、朝まで一緒に過ごす。朝になると、男は実家に戻って働く。子どもは母の属する大家族のなかで育てられ、男も女も自分の生まれた家で一生暮らすことになる。つまり、家族の絆は母系を中心に築かれています。

長江の源流となる金沙江が長い時間をかけてつくった険しい渓谷、「虎跳峡」。
金沙江の川幅が急激に狭まり、岩を打ち碎くほどの激流。
峡谷の両岸に哈巴雪山や麗江の玉龍雪山など5000メートルを超える山が聳え立ちます。
ここでは上海や武漢で見る雄大な長江とは全く異なる姿の長江と出会えます。

そして、「再会長江」中でチベット族少女ツームのエピソードの舞台、シャングリラ。
標高3,000mの山奥に広がる桃源郷。

500人近くの修行僧がいる金色に輝く壮大で厳粛な大規模建築群、松賛林(ソンツェリン)寺。小さいポタラと称され、天界の神様が遊ぶ地を意味するそうです。想像しただけで楽しいです。正門から仏塔に向かい長い階段を上り本殿に着くと、チベット仏教の世界を垣間見ることができますよ。

シャングリラの旧市街、千年以上の歴史を持つ「独克宗(ドゥケゾン)古城」。
チベット語で「独克宗」は「月明りの街」を意味します。
古城の中心部には亀山公園とよばれるスポットがあり、世界最大のマニ車が目を引きます。
マニ車とは祈りの言葉(マントラ)が書かれた円柱のことで、マニ車を一回転させると、お経を一回読んだのと同じだけの功徳を積めるようです。

そして、普達措国家公園とシャングリラ最大の放牧地の納パ海。
そこで、空はどこまでも青く、野原は果てしなく広がり、風が吹いて草が低くなびくと、
平原のあちこちには放牧された牛や羊の姿が現れるという神々しい景色が見えます。
納パ海の高台は、当時18歳のツームさんが羊を抱いて撮影モデルをしていた場所です。

雲南西北部の魅力、是非この肌で感じてみよう。
今回は絶景満喫だけでなく、「再会長江」の撮影地を訪れ、そしてツームさん経営の民宿に泊まります!
ツームさんと面会のチャンスがあります!


みんなで映画「再会長江」に~会いに行きませんか~

「そうだ、~会いに行く~を体感したい」の気持ちを、ご応募へ。
募集内容は以下の通りです。

○催行日:2025年5月1日(木)~5月5日(月)
○ご旅行先:雲南麗江、シャングリラ
○最少催行人員:6名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月14日(月)
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切:4月14日(月)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月23日(水)
○お支払:4月23日(水)~4月25日(金)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:17,000元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:18,000元
2歳以上12歳未満のこども1名様(ホテルを2名様1室でご利用の場合):13,800元
2歳未満の子供 税金、現地施設使用料を別途ご連絡します。
非会員価格:
上記代金にプラス1,500元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
北京~昆明~濾沽湖・麗江~北京航空券(エコノミークラス)、日本語ガイド代、現地専用車代、観光入場料、お食事代(昼食4回・夕食4回)・ご宿泊代(朝食付)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/24)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/24)15:01~ご出発の前々日(4/29)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/29)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
1日目 5月1日(木)
フライトにて北京から雲南昆明へ
到着後、ガイド出迎え、空港近くのホテルへご案内   昆明泊

2日目 5月2日(金)
朝、空路にて濾沽湖へ
到着後、ガイドで出迎え、濾沽湖見学
●濾沽湖展望台●モソ族の小船に乗って湖面遊覧●摩梭博物館を見学●摩梭家庭訪問  濾沽湖泊

3日目 5月3日(土)
ホテル出発、香格里拉へ
●長江第一湾見学、昼食後、引き続き香格里拉へ
●香格里拉古城-独克宗古城を見学
仁青茨姆美苑(ツームさん経営の民宿)泊

4日目 5月4日(日)
●松賛林寺見学(ツームさん・長江撮影チームが以前訪れたお寺です)●普達措国家公園見学
●納パ海依拉草原を見学(チベット族の衣装を着て、ツームさんと一緒に記念写真を撮り、映画のシーンを再現する。)
仁青茨姆美苑(ツームさん経営の民宿) 泊
※当日ツームさんの状況によって、本人にお会いできない可能性もあるので、予めご了承ください。

5日目 5月5日(月)
朝ホテル出発、麗江へ
●虎跳峡観光
麗江着後、麗江空港へ見送り
国内線にて北京に戻る

お疲れさまでした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

燕京「京都」深山1000年の古寺 ~潭柘寺・戒台寺・雲居寺日帰りツアー

北京市内中心部から約40キロ離れた場所にある潭柘寺は、
晋代の創建という1700年以上の歴史を持つ、北京で最も古い寺院です。
もともとの名前は嘉福寺といい、
唐代には龍泉寺、金代には大万寿寺、明代には再び嘉福寺、と
寺の名前はコロコロ変わりましたが、
通称である“潭拓寺”は、晋代から変わらずに愛されてきました。
乾隆帝のお気に入りだった戒台寺は隋の時代の創建で、
こちらも1400年以上の歴史があります。

乾隆帝は、戒台寺をもっと美しい寺にしようと、
円明園から古丁香や古牡丹を持ってきては植え替えていました。
その時の花々が今だに残されており、その年齢は200年を越えています。
昼食は、戒台寺の寺院内にて、「素食・素面」を
召し上がっていただきます。
もともとは僧侶の食事なので、野菜中心の素朴な精進料理となりますが
「戒台寺の食事」体験をお楽しみください。


午後は、「北京の敦煌」とも呼ばれるほど仏教の経典を所蔵する
隋代創建の雲居寺へご案内します。

世界中で現存する2冊の漢文大蔵経のうちの1冊は、
雲居寺に保管されています(もう1冊は韓国の海印寺にて保管)
世界で唯一の洞窟内の仏舎利もあり、かなり貴重な「北京市の遺産」と言えます。
雲居寺の春もまた美しく、今まさに雲居寺では花々が咲き誇る季節を迎えています。
赤い壁と黒い瓦が、一樹の花々を引き立て、雲居寺の桜の影は、まるで絵のように華やかです。
その景色は古風で清らかであり、雲居寺との春の約束を果たし、西域の花宮の春の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。

いろんな時代のさまざまなヒストリーを訪ねます。

○催行日:2025年4月13日(日)
○ご旅行先:潭柘寺・戒台寺・雲居寺
○最少催行人員:8名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月7日(月)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切: 4月7日(月)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月8日(火)
○お支払:4月8日(火)~4月9日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
大人(身長120センチ以上)1名様:890元
子供(身長120センチ未満)1名様:820元
3歳未満のお子様無料です。
非会員価格:
上記代金にプラス300元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
バス代、日本語ガイド代、観光入場料、お食事代(昼食1回)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/6)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/6)15:01~ご出発の前々日(4/11)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/11)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
2025年4月13日(日)

07:30       光明飯店出発
08:00       長富宮飯店出発
09:00-10:00   潭柘寺観光
10:30-11:30    戒台寺観光
11:30-12:00    戒台寺での昼食
12:00-13:30    雲居寺へ移動(約1.5時間、65キロ)
13:30-15:00    雲居寺観光
16:30       長富宮飯店到到着
17:00      光明飯店到着
そのまま解散となります。
お疲れ様でした!
※戒台寺での昼食事前予約ができないので、ガイドがご案内をします。
お待ちいただく場合がございますが、何卒ご了承ください。

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

北京中軸線が語る八百年の物語日帰りツアー

昨年7月に新たに登録された世界遺産「北京中軸線」

この7.8キロにわたる南北に伸びる線は、古都北京の生命線とも言える存在となっています。北京の中軸線にある建築群は、厳密な対称性と整然とした景観を持ち、都市建設における「中をもって尊しとなす」(皇権と神権との結合)という伝統的概念を体現しています。この「線」には、800年以上にわたり王朝の栄華を見守ってきた「歴史の証人」たちが並んでいます。

では、中軸線のあれこれ豆知識をテストします!

質問1
中軸線の北の起点と最南端は?

正解:
最南端:永定門
北の起点:鐘鼓楼

永定門は明・清時代の北京外城の南側城壁の正門となり、北京旧市街の玄関口的存在でもあるんですよ!「永遠に安定する」という意味で名付けられた永定門は、1553年(明の時代)から古都の変遷を見守り続けています。

そして起点の鐘鼓楼は、中国の元、明、清の王朝時代、早朝には鐘を鳴らし、夕方には太鼓を叩いて時刻を知らせた場所です。それが鐘楼と鼓楼でした。
鐘楼と鼓楼は広場を挟んで北と南に位置していて、この二つの建造物を合わせて「鐘鼓楼」とも称されています。鐘はゴーンという鐘、鼓はドン、ドン、ドンという太鼓です。
今では鼓楼は北京で最も人気のある「映え」スポット一つなんです!

質問2
南北の中軸線上にあるベストビューポイントは?

正解:景山公園にある「万春亭」です。
万春亭は、南北の中軸線上で最も高い場所(わずか43メートルの丘ですが…)にあり、
南に雄大な紫禁城、西に北海公園、東にモダンの高層ビルを見渡せる場所です!

質問3
中軸線上にあるランドマークは?
鐘鼓楼に景山、故宮に天壇、あとは…何だろう?
地元のに聞いても完璧に答えてくれる人も多くないでしょう。
正解は、15ヶ所!
北は鐘鼓楼から、万寧橋、景山、故宮、端門、天安門、外金水橋、天安門広場およびその建築群、正陽門、中軸線の南区間の道路を経て、南端の永定門に至ります。
そして北京で必須の定番観光地である紫禁城!
皇帝の権威を象徴する「太和殿」、皇后の居所の「坤寧宮」など、数百年の歴史が詰まった宮殿群です。これは、外せません!中軸線で必見建造物です!

この中軸線を歩くことは、時間の川を遡る旅です。
永定門の石畳に刻まれた無数の足跡、紫禁城の赤い城壁に散りばめられている歴史のエピソード、鐘鼓楼から響く時を告げる音—–それらはすべて、過去から現在へとつながる生きた記憶だと思いませんか?

世界遺産に登録された今、中軸線は新たな使命を持っているのではないでしょうか。
それは、歴史の振り返るだけではなく、未来へと続く文化の道標として、次の800年を見守り続けること。

皆様も、この特別な軸線で北京の物語の一ページを刻んでみませんか?

○催行日:2025年4月20日(日)
○ご旅行先:北京市内
○最少催行人員:8名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○お申込締切: 4月10日(木)
○催行可否のご連絡:4月10日(木)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月14日(月)
○お支払:4月14日(月)~4月16日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
大人(身長120センチ以上)1名様:980元
子供(身長120センチ未満)1名様:920元
3歳未満のお子様無料です。

非会員価格:
上記代金にプラス300元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
バス代、日本語ガイド代、観光入場料、お食事代(昼食1回)、添乗員同行費用(10名以上の場合)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/13)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/13)15:01~ご出発の前々日(4/18)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/18)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
2025年4月20日(日)

08:00     光明飯店出発
08:20     長富宮飯店出発
08:20~08:50  古代建築博物館観光へ(途中永定門車窓)
08:50~09:40  古代建築博物館観光
10:00~11:20  天壇公園観光
11:20~12:20  昼食
13:00~15:10  故宮見学
15:10~15:50  景山公園見学
15:50~16:10  駐車場所まで徒歩
16:25~17:00  鼓楼見学
17:00~17:10  万寧橋まで徒歩
17:10~17:30  万寧橋見学
18:00     光明飯店到着
18:30     長富宮飯店着

そのまま解散となります。
お疲れ様でした!

※10名未満ガイドも故宮博物院の入場料が必要となります。
※故宮博物院の予約は確保できません。万が一予約できない場合は、その代案は太廟です。

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

天空を駆ける「青蔵鉄道」で行く~世界最高所の駅経由、ポタラ宮&ヤムドゥク湖の絶景旅~4泊5日

いつも北京日本倶楽部をご愛顧いただきありがとうございます!
2025年北京旅行倶楽部、労働節の旅行のご案内です。

青い大空とルンタの風の音は、きっと忘れられない。
天空の祈りの大地へ。

7世紀頃には絶大な勢力をもって長安にも強い影響を及ぼし、ヤルカンドやラダック、遠くフンザまで覇権を伸ばした吐藩王国=チベット。バター茶がふんわりと匂う中に、静かに響いていく読経の声。
古代インドで誕生した仏教は、ネパール・チベットを越えて、中国・敦煌や日本、東南アジアの国々へと伝わりました。各国の修行僧は、一生懸命に自分の国の言葉で仏典を翻訳しましたが、チベットの修行僧たちは、古代サンスクリット語になるべく忠実に書き写すために、チベット語を発明し、古代インド仏教にかなり近い形で経典を現存させました。

今回のツアーでは、チベットの濃厚ディープな歴史と伝統の「軌跡」を5日間でたっぷりとご案内します。

また今回は西寧から「青蔵鉄道」にて21時間かけてラサに向かいます。
西寧駅を背にした瞬間、わたしたちの心震える魂の旅が始まる…

「青蔵鉄道」は全長はなんと約1,956キロメートルに及び標高が約3,000メートルから最高で5,072メートル(!)に達する場所も通過します。富士山が3,776メートルですから、それより1,000メートル以上高いですね。まさしく「天空を駆ける」です。

この「天空」の鉄道は、高地の極寒と酸素が希薄且つ永久凍土地帯という劣悪な環境下で建設されました。ゴルムド―ラサ間の1142キロの中で、84%の工事は海抜4,000メートル以上の高地で行われたそうです。これほど長く、こうした地帯を走る鉄道は、現在、世界でここしかありません。すごいですね…

列車はわたしたちを乗せ、標高4,500mを流れる長江の源流である青白い凍った川・沱沱河(トトフ)を走り抜け、白く輝く崑崙山脈、唐古拉「タングラ」山脈、念青唐古拉「ニェンチェンタンラ」山脈という三大山脈の雪山、赤茶色の荒涼とした大地を越えてダイナミックな大自然を走り抜けます。

延々と広大な大地の中を走り続け、草原、湿地、雪地、湖と、様々な風景に出会い、同じ大地に色々な顔があるのかと、まさに感動の瞬間です。

乗車時は、中国チベット族出身の歌手が歌った『天路』(青蔵鉄道を「天路」に例えた)をぜひ味わいましょう。
「歌詞」
那是一条神奇的天路耶 把人間的温暖送到辺疆
从此山不再高路不再漫長 各族儿女観聚一堂
「日本語訳」
それは一筋の神奇な神の道だろうか 人々の温情を辺境の地に届ける
そしてその時から山が険しくなることも果てしない道が続くこともない
各民族は喜びで一堂に会する

また道中、チベットガゼル、チベットロバ、ヤクなどの野生動物にも会えるかも知れません!
天空の高原の奥深い文化を、じっくりと旅し心震わせましょう。

皆様、奮ってご参加下さい!募集内容は以下の通りです。

○催行日:2025年5月1日(木)~5月5日(月)
○ご旅行先:青海省西寧市・チベット自治区
○最少催行人員:6名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月14日(月)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切:4月14日(月)
○お支払:4月15日(火)~4月17日(木)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月21日(月)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:17,900元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:18,900元
※申し訳ございませんが、12歳未満のお子様のご参加はお断りしております。
非会員価格:
上記代金にプラス1,500元でご参加いただけます。

※チベットは個人での自由な旅行は禁止されています。チベット自治区に入るには入境許可証が必要となります。
入境許可の申請時、ご旅行代金支払証明書の提出が必要となる関係から指定の期日までに全額をお支払いいただく必要があります。
何卒ご了承ください。

政府による正式な旅行禁止通知またはチベット当局から許可が出ず催行中止となった場合、ご旅行代金の全額をご返金致します。

★旅行代金に含まれるもの
北京~西寧・ラサ~北京往復の国内航空券代・青蔵鉄道乗車券代(1等寝台車を予定)・ご宿泊代・現地専用バス代・現地日本語ガイド代・現地観光入場料・ご旅行中のお食事代(昼4回、夕4回)・添乗員経費(10名以上の場合同行)・国内旅行傷害保険が含まれております。

★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費・ご旅行中の飲み物代・ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/24)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/24)15:01~ご出発の前々日(4/29)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/29)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
1日目 5月1日(木)
空路国内線にて北京空港(または大興) → 西寧空港へ
西寧空港到着後、専用バスにて昼食へご案内します。
昼食後は西寧郊外観光へ
仏教ゲルク派の六大寺院の一つである【タール寺】にご案内します。
観光後、発車時刻に合わせて専用車にて西寧駅へ。
いよいよ世界最高 高地を走る青蔵鉄道に乗車。
チベットに向かいます。
全長960キロメートルにも及ぶ約21時間の列車の旅を存分にお楽しみください。
<車中泊>

2日目 5月2日(金)
海抜4000~5000mの壮大な風景をお楽しみ頂きます。
列車の車窓からはチベットの遊牧民族の姿、ヤク、羊の群れ、
チベット高原に広がる氷河の美しい6,000m級の山々をお楽しみください。
世界最高海抜の駅、タングラ唐古拉駅通過。
天空に最も近い駅としても有名なラサ駅到着後、カターでチベット式の歓迎を受け、その後、ラサのホテルへご案内します。
夕食後、ホテルへ(高度調整のためホテルにて静かにお過ごしください)
<ラサ泊>

3日目 5月3日(土)
ホテルにて朝食後、ラサ市内観光へ。
そしてチベットの人々にとって、生涯のうちに一度は必ず訪れたい心の故郷として
有名な世界遺産【ポタラ宮】を訪れます。
ご昼食後、仏教学者の河口慧海が学んだ【セラ寺】を観光します。
そして1,300年の間、大昭寺に巡礼してくる人々のために衣食や仏具などを提供する世界最古の門前町と言われる【パルコル(八角街)】も散策・見学します。
巡礼のルートに従って、散策は時計回りで!
夕食後、ご希望の方は、ポタラ宮のライトアップへご案内します。
<ラサ泊>

4日目 5月4日(日)
ご朝食後、ラサ市内観光へ。
チベット三大聖湖であり、チベット語で「トルコ石の湖」を意味する碧く輝く湖の【ヤムドゥク湖】を訪れ、ヒマラヤ山脈の高峰【ネンジンカンサン(7,190m)】の絶景を遠望します。
その後、標高4,749メートルのカンパ・ラ峠を越えて、標高5,020mにある永久氷河【カローラ氷河】までご案内します。神々しさを感じさせる雄大な景色の数々をお楽しみください。
観光後は、チベット家庭を訪問し、パタ茶、ツンパを体験いただきます。
<ラサ泊>

5日目 5月5日(月)
朝食後、ホテルをチェックアウト、
専用車にて夏の離宮【ノルブリンカ】を観光。
(フライトの時間によっては観光できない場合がありますことを予めご了承ください。)
昼食後、専用車にてラサ空港へお送り。
空路、国内線にて北京空港(または大興)へ
北京到着後、そのまま解散。
お疲れ様でした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください
https://bjnihonjinkai.org/admission

(催行中止)【手作り体験】拓片の醍醐味を!★孔子の故郷と道教の聖地を訪ねる ~世界遺産 曲阜・泰山2日間~

北京日本倶楽部・北京旅行倶楽部をいつもご愛顧いただきありがとうございます。
4月週末の2日間を利用して、曲阜と泰山、二つの世界遺産を巡ります。

「朋有り遠方より来たる、また楽しからずや」
孔子の名言を集めた「論語」は、2,500年以上経つ今も人々の心に響きます。
そして、論語は3世紀頃に、朝鮮半島より日本にもたらされました。日本人が初めて手にした書物で、かの聖徳太子は「十七条憲法」の第1条に、論語に由来する一文を入れたと言われています。

論語の普及が進んだのは、江戸時代に入ってからです。徳川幕府は朱子学(しゅしがく、儒教)を推奨し、藩校や寺子屋では、論語が教本として使われました。論語で示されている倫理観は、現代の日本人にも影響を与えています。例えば、世界で賞賛される日本人の親切さや礼儀正しさには、論語の道徳観が少なからず反映されているといえるのではないでしょうか。日本人にも影響を与えた孔子の思想に触れる旅、2500年前に思いを馳せてみませんか。

儒教の祖である孔子の生地として世界中に知られている曲阜、春秋時代には魯の国の都として栄えた。孔子は諸国を遊説した後、68歳で帰郷し、73歳で没するまでの期間をここで過ごしました。曲阜を歩けば、必ず「孔子」と同じ「孔」の名字を持つ人に出会うと言われるほど曲阜には孔子の子孫が数多く暮らし、その数なんと!13万人!約曲阜市全人口の5分の1!だそうです。

紫禁城、岱廟(たいびょう)と並び中国三大宮廷建築のひとつ、孔廟。16,000平方メートルの広い敷地に、壮大な建築物がたくさん造られ、中国歴代の皇帝が増築・補修を行い、有名な建築群となりました。

孔府は孔子の直系子孫が代々暮らしてきた邸宅です。1940年代まで七十七代目の直系子孫が居住していたそうです。孔林は、孔子をはじめとする孔家歴代の墓所です。200万平方メートルの敷地に孔子の親族10万人以上が眠っているとのこと・・・


ちなみに、「陵」は帝王の墓を指します。例えば明十三陵、秦の始皇帝陵。
「林」は聖人と後世子孫の家族の墓を意味し、例えば孔林、関林です。

そして今回は中国の名山泰山も訪れます。

泰山は道教の五大聖地、五岳の筆頭で、秦の始皇帝や漢の武帝など、十数人の皇帝が封禅の儀式(政治の安定を天と地に報告し、国が栄えることを願う儀式)を行った歴史を持ちます。五岳の中で泰山が最も重要視されたのは、泰山が五岳で最も東にある山だからです。東方は日の昇る方角であり、五行では木にあたり、四季では春にあたります。それゆえ、万物が生じる方角だと考えられているそうです。泰山は古来天に最も近い山と考えられていたことから、人間の願いを天帝に届けてくれる場所と信仰されています。泰山には多くの神々がいると考えられ、その主神として人間の寿命を司る東岳大帝(泰山府君)は、人間の皇帝と天地のかけ橋となる神だったそうです。

泰山ケーブルカーの終着点、または登山道の終着点は、「天宮の扉」と称される南天門です。ここは天上界への関所とされています。標高1545mの山頂は、中国一の絶景ポイントとの誉れも高い「玉皇頂」です。ここからの眺めは息をのむほどの美しさ。いわゆる「一覽衆山小」(周囲の群小の山々を、一望に見下ろしてやるのだ)の絶景を、ぜひこの目で堪能しましょう。

今回は泰山をお楽しみ頂くだけではありません!

今回の曲阜・泰山ツアーのポイントとして、拓本作り体験もご案内!
拓本は、書道に精通する者なら誰でも知っているもので、記念碑や石碑などに紙をあて、墨を使って表面に刻まれている模様や、文字などを写し取るものです。職員さんが丁寧に教えてくれるので、拓本初心者でも安心して挑戦できます。

皆様、奮ってご参加下さい!募集内容は以下の通りです。

○催行日:2025年4月19日(土)~4月20日(日)
○ご旅行先:山東省曲阜市・泰安市
○最少催行人員:8名様
※最少催行人数に達していない場合でも、このツアーを催行する可能性がありますのでご了承ください。
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:4月2日(水)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切:4月2日(水)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月11日(金)
○お支払:4月11日(金)~4月13日(日)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:3,680元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:3,980元
2歳以上12歳未満のこども1名様(ホテルを2名様1室でご利用の場合):3,380元
2歳未満の子供 税金、現地施設使用料を別途ご連絡します。非会員価格:

非会員価格:
上記代金にプラス600元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
北京~曲阜&泰山~北京高鉄(二等席)、日本語ガイド代、現地専用車代、観光入場料、お食事代(昼食2回・夕食1回)・ご宿泊代(朝食付)、添乗員同行費用(10名以上)、国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費、ご旅行中の飲み物代、ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/12)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/12)15:01~ご出発の前々日(4/17)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/17)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
4月19日(土曜日)
高鐵にて北京南駅から曲阜東駅へ、到着後、ガイドから出迎え。
昼食後、【孔子廟】、【孔府】、【孔林】へご案内、拓片体験。
夕食は地元曲阜の孔子料理をお楽しみいただきます。
泰安泊

4月20日(日曜日)
朝食後、専用車にて泰山へ。
ロープウェイにて泰山山頂へ向かいます
山頂到着後は、寺院や廟の観光へご案内します
復路はロープウェイ利用し下山、高鐵にて泰安駅から北京南駅へ戻る。
北京に到着後、そのまま解散となります。
お疲れさまでした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
※詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください

(催行中止)【手作り体験】唐三彩に挑戦!★世界遺産・龍門石窟と洛陽牡丹まつり鑑賞2日間

古代中国史に燦然と輝く二大古都、洛陽と長安。

中でも洛陽は、東周(紀元前8世紀)をはじめ、後漢、魏、西晋、北魏など、数々の王朝が都を置いた歴史の舞台です。そして、中華史上唯一の女帝・則天武后が、唐の高宗の死後自ら皇帝となり「武周」という王朝を建国し、神都・洛陽を都としたことで、その栄華は頂点を極めました。

この中華文明の栄光がぎゅっと詰まった洛陽には、歴史遺跡がたくさん残っています。

さて、皆様に質問です。
中国での三大石窟はどちらでしょうか?
正解は….
山西省「雲岡石窟」
甘粛省「敦煌莫高窟」
そしてもう一つは
そう!今回ご案内する河南省「洛陽龍門石窟」です。

北魏の時代から400年以上かけて、つまり今から1500年ほど前から掘削し続けた石窟群。
無数の石窟が南北1kmの断崖絶壁に並び、10万体以上の仏像が空を見渡すように静かに佇んでいます。

中でも最大の見どころは、唐代に最盛期を迎えた西暦675年に完成した「奉先寺洞」。
巨大な階段が現れて登りきると
そこには圧倒的なサイズを誇る大石窟。
17メートルの巨大な「盧舎那大仏」が、真ん中に鎮座しています。

「盧舎那」はサンスクリット語で、「智慧と光明があまねくいきわたる」という意味です。
その名の通り、盧舎那大仏の限りなく澄み切っている表情、群を抜いて端正な顔立ちは、1500年の時を超えて訪れる者を魅了します。

この大仏は、則天武后が自らの化粧品代2 万貫を寄進し、自分に似せた仏像を造らせたと言われています。(諸説あり)

※興味深いエピソード:この大仏は、奈良・東大寺の大仏の手本となったことでも知られ、今から約1300年前、政変や反乱、天災・流行病などが相次ぐ当時の日本の社会不安を解消しようとした聖武天皇の発願により、世界最大の金銅仏の造営が始まり、計算器もない時代に遣唐使達がこの仏像を模写して造営し龍門石窟完成の77年後に”奈良の大仏”を完成させたそうです。

今回は龍門石窟をお楽しみ頂くだけではありません!

この時期に本企画を考えたのは洛陽を象徴するお花「牡丹」が最盛期を迎えるからです!
日本の桜のように、中国の人々に愛されているお花は「牡丹」です。今回は別名「牡丹城」と呼ばれている河南省の洛陽で、綺麗な牡丹も鑑賞しましょう。

しかも!牡丹だけでは終わりません!

洛陽には、『三国志』ゆかりのスポットとして「関林廟」があります。
これは、蜀の英雄・関羽の衣冠が眠る聖地。
『三国志』を読んだことがある人ならぜひ訪れたい場所のひとつです。
商売の神様としても信仰される関羽公に、ぜひご挨拶を。

さらに、今回の洛陽ツアーのポイントとして、「唐三彩」工場見学及び絵付け体験もご案内!古代中国の代表的な陶製美術。その特徴的な橙・緑・白の三色で彩ることから、三彩と呼ばれます。ご自身の手でオリジナルの作品を作りながら、千年前の芸術に触れてみましょう。


今回の洛陽ツアーでは、1500年の時を超えて輝く龍門石窟、春の洛陽を彩る牡丹、そして唐三彩芸術を一括に体験できます。歴史と自然が織りなす古都・洛陽の魅力を、ぜひご自身の目で感じてください。

皆様、奮ってご参加下さい!募集内容は以下の通りです。
○催行日:2025年4月12日(土)~4月13日(日)
○ご旅行先:河南省洛陽市
○最少催行人員:6名様
○添乗員:参加者10名様以上から同行いたします。
○催行可否のご連絡:3月26日(水)迄
※最少催行人員に達し次第ご案内いたします。
○お申込締切:3月26日(水)
○ご参加者向け最終案内のご連絡:4月7日(月)
○お支払:4月7日(月)~4月9日(水)
○電子契約書送付・締結:出発迄

○ご旅行代金
北京日本倶楽部会員価格:
おとな1名様 ホテルを2名様1室でご利用の場合:4,380元
おとな1名様 ホテルを1名様1室でご利用の場合:4,880元
2歳以上12歳未満のこども1名様(ホテルを2名様1室でご利用の場合):3,780元
2歳未満の子供 税金、現地施設使用料を別途ご連絡します。
非会員価格:
上記代金にプラス600元でご参加いただけます。

★旅行代金に含まれるもの
北京~洛陽~北京高鉄(二等席)・日本語ガイド代・現地専用車代・観光入場料・お食事代(昼食2回・夕食1回)・ご宿泊代(朝食付)・添乗員同行費用(10名以上)・国内旅行傷害保険
★旅行代金に含まれないもの
集合場所までの交通費・ご旅行中の飲み物代・ご旅行中の個人的な支出(ホテルでのミニバーやクリーニング代等)

【取消料規定】
催行確定通知後からご出発日の7日前(4/5)15:00旅行代金の50%
ご出発の7日前(4/5)15:01~ご出発の前々日(4/10)15:00旅行代金の75%
ご出発前々日(4/10)15:01以降旅行代金の100%
※催行中止の場合は上記費用は発生致しません。
※催行が決定した場合、お申込みをいただいたお客様から順次、手配をさせていただきます。

〇お申し込みはこちらへ

行程のご案内:
4月12日(土曜日)
北京豊台駅または北京西駅から高鉄にて洛陽へ。
牡丹園見学、唐三彩工場見学、工場にて絵付け体験、洛邑古城散策。
夕食は洛陽名物「水席料理」をお楽しみください。洛陽泊。
※唐三彩の製作品は洛陽現地よりお持ちいただけない場合がございます。
その際に、ご指定宛先(中国国内)までご郵送させていただきます。

4月13日(日曜日)
朝食後、洛陽観光へ。
中国三大石窟の一つ「世界遺産」龍門石窟見学、三国志の英雄関羽を祀った関林見学。
見学後、洛陽龍門駅へ移動。
高鐵にて北京へ戻る。
北京に到着後、そのまま解散となります。
お疲れさまでした!

※天候や交通事情によって観光内容が変更となる場合がございます。
※上記は仮のご案内です。当日までに変更となる場合がございます。
詳しい集合場所・集合時間・当日の観光日程につきましては、
最終のご案内にてお知らせ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このツアーは、北京日本倶楽部が募集しているツアー
(旅行取扱業務委託先:JTB北京(上海佳途国際旅行社北京分社))となります。
北京日本倶楽部の会員のお客様はお得な会員価格でお申込みいただけますが、
非会員のお客様は非会員価格の旅行代金が適用となります。何卒ご了承ください。
↓↓北京日本倶楽部への入会をご希望のお客様はこちらからご加入ください